電子書籍元年の東京国際ブックフェア

東京国際ブックフェア」(@東京ビッグサイト、11日まで)に行く。
電子書籍元年とあって、同時開催の「デジタルパブリッシングフェア2010」(10日まで)の人口密度高し。

ここの花形は出版社ではなく、電子書籍の制作と配信を担う企業。それぞれのソリューションを解説したパネルやデモ機の前で人の絶えることはない。キーワードは「ワンストップ制作」「マルチデバイス対応」か。ブース前で説明会やセミナーなど行われようものなら、黒山の人だかりができる。
凸版印刷ブース

大日本印刷ブース

Googleブース

電子出版・電子書籍流通の鍵を握るのは、こういった企業であることを実感。

関連ニュース

賑やか華やかなデジタルパブリッシングフェアとは対照的に、ブックフェアの出版社ブースは、紙の本が並べてあるだけで、きわめて地味。

だが、ひとたび電子書籍関係のセミナーが行われると、たちまち黒山の人だかりができる。下は版元ドットコムのブースで行われた「編集者・デザイナーのためのXML電子書籍フォーマット入門」。出演は、萩野正昭氏(ボイジャー)・深沢英次氏(ボイジャー)・沢辺均氏(ポット出版)。

ここで配られたボイジャーのパンフレット『そして船は行く』はなかなか読み応えがある。以下目次。

このうち、「ePUB 世界の標準と日本語の調和」は「マガジン航」でも読める。そのほかの記事も随時同誌に転載されるとのこと。(詳細は、こちら