Reading

今日のカレントアウェアネス-Rより。http://current.ndl.go.jp/node/16065

ハーバード大学図書館、「読むとは何か?」の歴史研究に役立つオンラインコレクションを公開
Posted 2010年4月8日
ハーバード大学図書館は、「読むとは何か?」ということの知識的、文化的、政治的歴史研究に役立つ同館資料のコレクションを、“Reading: Harvard Views of Readers, Readership, and Reading History”として、オンラインで公開しました。コレクションには、注釈付きの個人の蔵書、個人の蔵書目録、ハーバード大学図書館の記録資料、18世 紀から20世紀にかけての読みの教科書などが含まれています。
Reading: Harvard Views of Readers, Readership, and Reading History
http://ocp.hul.harvard.edu/reading/

トップページにはロバート・ダーントンの言葉が。Commonplace Booksのコレクションもある。
面白い本を見つけた。
William B. Wait, The horizontal system, New York, The Bradstreet press, 1910.
ニューヨーク盲学校長William Bell Waitが考案した「ニューヨーク・ポイント」という8点式(縦2点×横4点)の点字で各国語を表した本。日本語の50音も掲載されている。
http://pds.lib.harvard.edu/pds/view/15151165?n=89&imagesize=1200&jp2Res=.25

もはや誰にも使われなくなった文字のカタログ。
※ちなみに現在国際的に使われている点字は、ルイ・ブライユが考案した6点式(縦3点×横2点)である。